logo

評判の良い霊園・お墓が見つかる口コミサイトお墓の口コミ

お墓参りをする男女

【必見】墓じまいの時の服装とは?服装のマナーやポイントを解説!

最新編集日:2025年04年03日

墓じまい当日に閉眼供養も行う場合は、マナーとして喪服を着用しましょう。 供養はなく、身内だけで行う場合は平服で問題ないでしょう。 ただし、バラバラの服装にならないように親戚同士で事前に相談しておくと、後々便利です。 「どんな服装で行けばいいんだろう」「この服装は失礼じゃないかな」など気になることが多い墓じまい。今回は墓じまいの服装・お布施のマナーについて解説していきます。

墓じまいの事でお悩みの方

・墓じまいをしたい方
・墓じまいを検討している方
・墓じまいについて相談がある方

お墓の口コミでは、
墓じまいに関する相談など、一貫したサポートを無料で提供しています。

どうぞ安心してご相談ください。

墓じまい

墓じまい
相談はこちら矢印
24時間365日受け付けております。

お墓の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役
著者・監修者

株式会社ディライト 代表取締役

高橋亮

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣ス...続きを読む
お墓の口コミ編集者:お墓ディレクター2級  竹田勇飛
編集者

お墓ディレクター2級取得者

竹田 勇飛

東京都出身。計400社以上の墓石、葬儀会社と繋がりを持ち、お墓ディレクター2級を有している...続きを読む

【目次】

[ 非表示]

墓じまいの服装

お坊さんの立ち会う・立ち会わない場合の服装

墓じまいの持ち物について

気を付けるべきお布施のマナー

お布施の包み方3STEP

お布施の渡し方

まとめ

墓じまいの服装

スーツ
墓じまいを行う際に故人への敬意として、適切な服装が求められます。 『男性』『女性』『子供』それぞれについて墓じまいを行う際の適切な服装を紹介します。 「墓じまいとは」について詳しく知りたい場合は以下の記事も併せて読むと良いでしょう。

男性の服装

男性スーツ姿
男性の場合は状況によって異なりますが、基本的には平服が好ましいと考えられます。 一般的にはグレーや紺色のスーツ。 ネクタイは黒または紺色が適しています。 平服とは礼服よりも自由度が高いフォーマルな服装(スーツなど)を指します。

女性の服装

女性スーツ姿
女性の場合も状況によって異なりますが、男性と同様平服が基本的な服装となります。 グレーや紺色のスーツ、ワンピースが適切です。 足元は黒い靴が良いとされています。 派手なアクセサリーは避け、シンプルなものを選びましょう。

子供の服装

子供スーツ姿
決められた服装はありませんが、敬意を表すために派手な服装は避け落ち着いた服装が良いでしょう。 学校の制服、黒や紺色のスーツが適切です。 小さな子供の場合は、無理にフォーマルな服装をさせる必要はありません。 ただし、キャラクターのついたものは避けましょう。

お坊さんの立ち会う・立ち会わない場合の服装

お坊さんが立ち会う時と立ち会わない時では墓じまいの際の服装は違います。 それぞれの服装のマナーについて解説していきましょう。

お坊さんを呼んで行う

墓じまいをする際は、遺骨をお墓から取り出す前にお坊さんに読経してもらいます。 これを閉眼供養をといいます。 その際は正装で立ち会うため、参加する家族や身内も施主側のマナーとして喪服を着ましょう。 ただし、喪服といってもお葬式のように和服の必要はありません。 閉眼供養をお墓で行う場合は動きやすいスーツを選ぶといいでしょう。

お坊さんを呼ばずに身内だけで行う

親戚を多く呼ぶ場合 お坊さんを呼ばない場合は、普段着でも良いとされています。 遠方から親戚が来たり、大勢の人数が集まったりする場合でも基本的には普段着で大丈夫です。 しかし、喪主の考え方によっては正装で参加することを希望する場合もあります。 バラバラの服装にならないよう事前に親戚同士で相談しておきましょう。 身内だけで行う場合 身内だけで行う場合、平服でも良いとされています。 平服といっても派手な服装は避け、落ち着いたダークトーンの色でシンプルな服装を選びましょう。

墓じまいの事でお悩みの方

・墓じまいをしたい方
・墓じまいを検討している方
・墓じまいについて相談がある方

お墓の口コミでは、
墓じまいに関する相談など、一貫したサポートを無料で提供しています。

どうぞ安心してご相談ください。

墓じまい

墓じまい
相談はこちら矢印
24時間365日受け付けております。

墓じまいの持ち物について

墓じまい当日の持ち物は以下となります。 お布施掃除道具お供え物線香

お布施

僧侶や住職に渡すお布施を準備します。 詳しくは以下の章『気を付けるべきお布施のマナー』で解説していますので、ご覧ください。

掃除道具

墓じまいはお墓を撤去・移転するため、現在のお墓にお参りするのはこの時が最後です。 最後にお墓を綺麗にするために、「ほうき」「バケツ」「雑巾」「たわし」「スコップ」など掃除道具を持参すると良いでしょう。 お墓の周囲に雑草など生えている場合は、綺麗に処理を行いましょう。 雑草はその場に残さずに、持ち帰って処分することが大切です。

お供え物

お供え物は故人が生前好んでいたものがいいでしょう。 一般的には果物、お菓子、お酒、花などがあります。 生鮮食品や高価なものは避け、保存がきくものや手軽に手に入るものがいいでしょう。

線香

墓じまいを行う際に、故人への敬意を表すために線香を焚きます。 線香を点火するためのライターやマッチも忘れずに持っていきましょう。 火の取り扱いには十分に注意することが必要です。

気を付けるべきお布施のマナー

お布施の適切な金額や正しい包み方は意外と知られていません。 お布施の金額はもちろん、包み方のマナーも覚えておきましょう。 以下では「お布施の金額」と「お布施の包み方」について詳しく解説していきます。

お布施の金額

お布施の金額は3万円~10万円とされていますが一概に決まっていません。 お寺によって規模や地域、宗派が異なるため、お布施の相場も変わってきます。 具体的な金額は事前に親戚やお寺に確認しておいた方がいいでしょう。

お布施の包み方3STEP

お布施
お布施袋に名前を書くお札の向きを揃えて入れる中袋に入れる

お布施袋に名前を書く

お布施を包む袋は「お布施袋」や「不祝儀袋」を使用します。 お布施袋の表面に記載されている「御布施」の真下に喪主様の名前を「フルネーム」で記入します。 記入する際は薄墨は使用せず、毛筆もしくは筆ペンで記入しましょう。 お布施の書き方についてこちらの記事でさらに詳しく解説しています⇩

お札の向きを揃えて入れる

お札を取り出した際に肖像画が先に見えるように入れるのがマナーです。 お札は、新札・旧札どちらでも問題はありません。 香典の場合は、不幸が来ることを事前に分かって準備をしていたという印象になるため新札を使うことは避けられています。

中袋に入れる(ある場合・ない場合)

お札はお布施袋に直接入れずに、中袋に入れます。 中袋があるお布施袋の場合は、表面に金額を記入しましょう。 金額は漢数字の旧字体(壱、弐、参、伍、拾、仟、萬)を使います。 また、裏面には「住所」「氏名」「電話番号」を記入しましょう。 中袋がない場合は、お布施袋の裏面に自分の情報と金額を記入します。 裏面左下に「住所」「氏名」「電話番号」「金額」を記入しましょう。 中袋と同様に金額は旧漢数字で書きましょう。

お布施の渡し方

数珠
お布施の渡し方にもマナーがあります。 お布施は裸のまま渡すのはNGです。 渡す際には袱紗(ふくさ)に包み、切手盆という四角い盆にのせて渡します。 お布施をお渡しするタイミングは供養の前後に渡すのが一般的です。 供養前に渡す際は「本日はよろしくお願い致します」という挨拶とともにお渡ししましょう。 供養後に渡す際は「お世話になりました」など御礼の言葉を添えてお渡しするといいでしょう。

まとめ

今回、墓じまいの服装やお布施にはマナーがあることが理解できたと思います。 墓じまいの服装は一般的には平服と言われていますが、
お坊さんが立ち会うのか、親戚を呼ぶのか、身内だけで行うのか状況よって異なるので、事前に確認しておくことが大切です。 お布施を渡す際には袱紗(ふくさ)に包み、切手盆という四角い盆にのせて渡します。 これらのマナーを守ることで、お寺に対する敬意を示し適切な墓じまいが行えます。 準備をしっかり行い、心残りのない墓じまいを行いましょう。

墓じまいの事でお悩みの方

・墓じまいをしたい方
・墓じまいを検討している方
・墓じまいについて相談がある方

お墓の口コミでは、
墓じまいに関する相談など、一貫したサポートを無料で提供しています。

どうぞ安心してご相談ください。

墓じまい

墓じまい
相談はこちら矢印
24時間365日受け付けております。

お墓・霊園・墓地を探す

それ以外の北海道の市

虻田郡洞爺湖町

虻田郡豊浦町

稚内市

余市郡余市町

虻田郡留寿都村

恵庭市

虻田郡ニセコ町

石狩郡当別町

上川郡美瑛町

上川郡清水町

上川郡東川町

上川郡下川町

河東郡士幌町

網走郡津別町

茅部郡森町

伊達市

十勝郡浦幌町

常呂郡訓子府町

常呂郡佐呂間町

室蘭市

勇払郡むかわ町

勇払郡厚真町

勇払郡安平町

紋別郡遠軽町

紋別郡湧別町

沙流郡平取町

標津郡標津町

白老郡白老町

紋別郡興部町

阿寒郡鶴居村

足寄郡陸別町

浦河郡浦河町

岩内郡岩内町

雨竜郡沼田町

雨竜郡秩父別町

枝幸郡浜頓別町

河西郡芽室町

河西郡更別村

樺戸郡新十津川町

樺戸郡月形町

上磯郡木古内町

川上郡弟子屈町

空知郡南幌町

空知郡中富良野町

空知郡上富良野町

天塩郡幌延町

中川郡幕別町

中川郡本別町

新冠郡新冠町

夕張郡長沼町

夕張郡由仁町

夕張郡栗山町

山越郡長万部町

松前郡松前町

松前郡福島町

増毛郡増毛町

幌泉郡えりも町

富良野市

広尾郡広尾町

美唄市

石狩市

三笠市

岩見沢市

千歳市

小樽市

上川郡東神楽町

旭川市

江別市

北広島市

北見市

函館市

帯広市

北斗市

釧路市

苫小牧市

上川郡鷹栖町

空知郡奈井江町

紋別市

登別市

砂川市

虻田郡喜茂別町

標津郡中標津町

天塩郡天塩町

日高郡新ひだか町

河東郡上士幌町

河東郡音更町

虻田郡倶知安町

根室市

釧路郡釧路町

島牧郡島牧村

岩内郡共和町

厚岸郡浜中町

網走郡美幌町

斜里郡清里町

茅部郡鹿部町

留萌郡小平町

古宇郡神恵内村

河西郡中札内村

雨竜郡幌加内町

中川郡音威子府村

上川郡和寒町

斜里郡小清水町

余市郡仁木町

勇払郡占冠村

目梨郡羅臼町

寿都郡黒松内町

雨竜郡雨竜町

上川郡上川町

中川郡豊頃町

斜里郡斜里町

足寄郡足寄町

上川郡当麻町

苫前郡羽幌町

上川郡新得町

紋別郡滝上町

上磯郡知内町

雨竜郡北竜町

深川市

様似郡様似町

古平郡古平町

赤平市

士別市

名寄市

芦別市

夕張市

歌志内市

河東郡鹿追町

天塩郡遠別町

網走市

中川郡池田町

紋別郡雄武町

滝川市

留萌市

余市郡赤井川村

川上郡標茶町

厚岸郡厚岸町

久遠郡せたな町

雨竜郡妹背牛町

logo

「お墓の口コミ」は、葬儀・石材業界に特化した人材派遣会社である株式会社ディライトが運営しています。 「お墓の口コミ」に掲載されている文章、画像、データ、その他の情報(以下「本コンテンツ」)は、引用、転載、AI開発を含む あらゆる形でサイト名とURLを明示することでご活用いただけます。本コンテンツの正確性及び合法性などについて当サイトは一切保証せず、 第三者が有する権利への対応を含む利用者自身の責任においてご活用いただくものとし、本コンテンツの利用によって生じるいかなる損害やトラブルに対しても当サイトは一切責任を負いません。

Copyright © お墓の口コミ All Rights Reserved.