logo

評判の良い霊園・お墓が見つかる口コミサイトお墓の口コミ

墓じまい写真

墓じまいにかかるお金とは?トラブル回避のために親戚間で話し合っておきたいこと

最新編集日:2025年04年03日

「今あるお墓を引き継ぐ人がいない」「お墓から永代供養に移行したい」といった時に必要となるのが「墓じまい」です。 本記事では墓じまいにかかる費用相場や、親戚間でトラブルにならないために知っておきたいこと、話し合っておきたいことを解説していきます。
お墓の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役
著者・監修者

株式会社ディライト 代表取締役

高橋亮

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣ス...続きを読む
お墓の口コミ編集者:お墓ディレクター2級  竹田勇飛
編集者

お墓ディレクター2級取得者

竹田 勇飛

東京都出身。計400社以上の墓石、葬儀会社と繋がりを持ち、お墓ディレクター2級を有している...続きを読む

【目次】

[ 非表示]

墓じまいとは?

墓じまいの流れ

墓じまいにかかるお金のこと

墓じまいについて親戚間で話し合っておきたいこと

墓じまいの補助金制度

墓じまいをしないとどうなる?

よくある質問

まとめ

墓じまいとは?

「墓じまい」とは、墓石を撤去し、更地に戻して管理者へ返還することを指します。 その際、納骨してあるご遺骨も別の場所へ移す必要が出てきます。 寺院や霊園で発行される契約書にも記載があるかと思いますが、お墓を契約する際に支払うお金は「お墓を購入する代金」ではなく、その場所を使うことのできる「使用権」を得るために支払う金額となります。 いわば、お墓の場所を「借りている」状態となるわけです。 そのため、お墓を手放す際にはその場所を管理者側へ返却する必要が出てきます。

墓じまいの流れ

ここからは、墓じまいをするにあたっての具体的な進め方をご紹介します。

菩提寺からの離檀

寺院の檀家となっている場合は、菩提寺に、墓じまいをして離檀したい旨を伝える必要があります。 霊園のお墓を利用している場合は、管理者へ墓じまいをしたい旨の連絡をしましょう。 檀家のメリットデメリットを解説←檀家をやめるか悩んでる方は必読

ご遺骨の受け入れ先を見つける

お墓にご遺骨が埋葬されている場合は、墓じまい後のご遺骨の受け入れ先を決めておく必要があります。 その際、改葬許可申請書や、ご遺骨を埋葬している墓所の埋葬証明書などが必要となってくるので、事前に準備しておきましょう。

墓じまいをするにはお墓の解体工事が必要

墓じまいをする際には、墓石の解体工事が必要です。 お墓を管理している寺院や霊園によっては、取引のある業者にお任せすることもあるため、解体工事の進め方については管理者側と相談の上決めていきましょう。

墓じまいにかかるお金のこと

墓じまい費用
実際に墓じまいをすることになった場合にかかってくる費用の合計は、墓じまい後の供養方法によっても異なりますが、およそ30万円~300万円とされています。 親戚や管理者側とトラブルにならないために、金額の内訳などを事前に把握しておきましょう。

閉眼供養のお布施

閉眼供養は「魂抜き」といって、僧侶に読経をしてもらいます。 このときに渡すお布施の相場は、3万円~10万円程度とされています。 お布施には決まった金額があるわけではなく、お住まいの地域や檀家となっている菩提寺、そしてこれまでの菩提寺との関わり方によっても変わってくるため、お寺のご住職や親戚と相談した上でお支払いしましょう。

菩提寺からの離檀料

「離檀料」とは、これまでお世話になったお寺への感謝の気持ちを込めてお渡しするお布施のことを指します。 一般的に、離檀する際のお布施の相場は10万円~20万円が目安とされていますが、こちらも墓じまいのお布施と同じく決まった金額はなく、各寺院の考え方によっても変わってきます。

お墓の撤去・解体費用

墓じまいをする際には、お墓の撤去・解体が必須となります。 墓石の撤去費用は10万円~30万円が相場とされており、外柵などの撤去費用も含め、見積もりの確認が必要です。 業者によっても費用が変わってくるので、管理者側から業者の指定がなければ、何社かで見積もりを取ってみるのも良いでしょう。

新しい納骨先にかかる費用

新しい納骨先にかかる費用相場は5万~200万ほどです。 墓じまい後の納骨先として、 ●一般墓 ●樹木葬 ●納骨堂 ●永代供養墓 があります。 また、近年では子供に負担をかけたくない、後継者がいない、などといった理由から「散骨」や「手元供養」など、費用をできる限り抑えて供養する方も増えてきています。 墓じまい後の納骨先や供養方法によって、費用は大きく変わってきます。 メリット・デメリットを踏まえた上で、親戚間でもよく話し合って決めるとよいでしょう。

その他

その他にも、行政手続きの費用が数百円~1500円程度かかります。 また、僧侶を呼んで読経してもらう場合は、「お車代」が3千円~1万円ほどかかります。

墓じまいについて親戚間で話し合っておきたいこと

家族会議
代々続いてきたお墓を撤去・解体することに抵抗のある親族がいる場合、事前に理解を得ておかないと揉め事に発展することが予想されます。 また、墓じまいにかかる費用を援助してもらいたい場合は、後に揉め事にならないよう、事前に負担の割合を決めておくことが大事です。 トラブル回避のためにも、ご兄弟やご親戚と話し合っておきたい内容をいくつか挙げ、解説します。

墓じまいにかかる費用の分担はどうするのか

墓じまいにかかるお金は、お墓の後継者が多く負担することが一般的です。 しかし、負担する費用の割合や分担に決まりはないため、親族間で話し合い、決めていきましょう。

墓じまいにかかるお金の兄弟間での負担割合

「お墓は一家の長男が引き継ぐもの」という認識が一般的だった時代には、墓じまいにかかる費用も長男が負担するケースが多い傾向にありました。 しかし、墓じまいは高額な費用が掛かることから、近年は、兄弟がいる場合は兄弟間で話し合った上で負担の割合を決めていくパターンが増えています。 トラブルを防ぐためにも、誰がいくら払うかを明確にし、書面に残しておくとよいでしょう。

墓じまいにかかるお金を親戚に援助してもらえるか

墓じまいにかかる費用は、その家の財産を引き継いだ方、もしくはお墓の後継者が負担するケースが多い傾向にありますが、財産の相続人が全て負担しなければならない、という決まりはありません。 援助が必要な場合には親戚にも分担してもらえるか相談してみましょう。 お金の話が絡むと、今まで良好な関係だった親戚ともトラブルになりかねませんので、曖昧にせず、お互いが納得いくまで話し合いをすることが大切です。

墓じまいの補助金制度

お住まいの地域(またはお墓のある地域)によっては、墓じまいにかかる費用の補助金制度を設けている自治体もあります。 補助金の対象となるのは各自治体が運営している公営墓地となります。 契約しているお墓が公営墓地の場合は、念のため補助金制度の対象となっているかを調べてみましょう。

墓じまいをしないとどうなる?

墓じまいをせずにそのまま放置してしまうと、無縁墓とみなされ撤去される可能性があります。 また、高額な管理費を請求されることもあります。 周囲に迷惑がかかる場合もあるので、経済的な理由などで墓じまいが難しい場合は、早めに親戚や管理している寺院・霊園に相談しましょう。

よくある質問

Q.墓じまいのお金が払えない場合はどうすればいいの?
A.
お墓の後継者だからといって、全額負担しなければならないわけではありません。 費用を援助してもらえるか、兄弟や親戚と話し合い、分担するとよいでしょう。
Q.墓じまいの際、離檀料は相談できる?
A.
離檀料にも相場はあるものの、経済的理由などから支払いが難しいこともあるでしょう。 その場合は無理をせず、菩提寺に相談してみましょう。

まとめ

墓じまいにをするにはまとまったお金が必要となることに加え、兄弟・親戚の理解を得ておくことも必須となります。 特に費用についてはトラブルの元となる場合が多いため、書面などできっちりと合意を得ておくことをおすすめします。 墓じまいで兄弟・親戚との信頼関係が崩れることのないよう、費用のことはもちろんですが、気持ちの面でもしっかりと話し合いの場を設け、トラブルのないよう進めていきましょう。

お墓・霊園・墓地を探す

それ以外の北海道の市

虻田郡洞爺湖町

虻田郡豊浦町

稚内市

余市郡余市町

虻田郡留寿都村

恵庭市

虻田郡ニセコ町

石狩郡当別町

上川郡美瑛町

上川郡清水町

上川郡東川町

上川郡下川町

河東郡士幌町

網走郡津別町

茅部郡森町

伊達市

十勝郡浦幌町

常呂郡訓子府町

常呂郡佐呂間町

室蘭市

勇払郡むかわ町

勇払郡厚真町

勇払郡安平町

紋別郡遠軽町

紋別郡湧別町

沙流郡平取町

標津郡標津町

白老郡白老町

紋別郡興部町

阿寒郡鶴居村

足寄郡陸別町

浦河郡浦河町

岩内郡岩内町

雨竜郡沼田町

雨竜郡秩父別町

枝幸郡浜頓別町

河西郡芽室町

河西郡更別村

樺戸郡新十津川町

樺戸郡月形町

上磯郡木古内町

川上郡弟子屈町

空知郡南幌町

空知郡中富良野町

空知郡上富良野町

天塩郡幌延町

中川郡幕別町

中川郡本別町

新冠郡新冠町

夕張郡長沼町

夕張郡由仁町

夕張郡栗山町

山越郡長万部町

松前郡松前町

松前郡福島町

増毛郡増毛町

幌泉郡えりも町

富良野市

広尾郡広尾町

美唄市

石狩市

三笠市

岩見沢市

千歳市

小樽市

上川郡東神楽町

旭川市

江別市

北広島市

北見市

函館市

帯広市

北斗市

釧路市

苫小牧市

上川郡鷹栖町

空知郡奈井江町

紋別市

登別市

砂川市

虻田郡喜茂別町

標津郡中標津町

天塩郡天塩町

日高郡新ひだか町

河東郡上士幌町

河東郡音更町

虻田郡倶知安町

根室市

釧路郡釧路町

島牧郡島牧村

岩内郡共和町

厚岸郡浜中町

網走郡美幌町

斜里郡清里町

茅部郡鹿部町

留萌郡小平町

古宇郡神恵内村

河西郡中札内村

雨竜郡幌加内町

中川郡音威子府村

上川郡和寒町

斜里郡小清水町

余市郡仁木町

勇払郡占冠村

目梨郡羅臼町

寿都郡黒松内町

雨竜郡雨竜町

上川郡上川町

中川郡豊頃町

斜里郡斜里町

足寄郡足寄町

上川郡当麻町

苫前郡羽幌町

上川郡新得町

紋別郡滝上町

上磯郡知内町

雨竜郡北竜町

深川市

様似郡様似町

古平郡古平町

赤平市

士別市

名寄市

芦別市

夕張市

歌志内市

河東郡鹿追町

天塩郡遠別町

網走市

中川郡池田町

紋別郡雄武町

滝川市

留萌市

余市郡赤井川村

川上郡標茶町

厚岸郡厚岸町

久遠郡せたな町

雨竜郡妹背牛町

logo

「お墓の口コミ」は、葬儀・石材業界に特化した人材派遣会社である株式会社ディライトが運営しています。 「お墓の口コミ」に掲載されている文章、画像、データ、その他の情報(以下「本コンテンツ」)は、引用、転載、AI開発を含む あらゆる形でサイト名とURLを明示することでご活用いただけます。本コンテンツの正確性及び合法性などについて当サイトは一切保証せず、 第三者が有する権利への対応を含む利用者自身の責任においてご活用いただくものとし、本コンテンツの利用によって生じるいかなる損害やトラブルに対しても当サイトは一切責任を負いません。

Copyright © お墓の口コミ All Rights Reserved.